日本屈指のIT研究機関の調査によると日本におけるSNS利用者は2020年時点で7,975万人(普及率80%)
SNS利用者は元々20代以下の若年層が多かったですがSNSの利用が当たり前になってきたことで40代以上にも拡大しており、登録者数・利用者数ともに増加傾向が見られます。

こうした背景を受け、SNSマーケティングに取り組む企業も年々増加傾向にあります。
この講座では、そんなSNSマーケティングの成功例や訴訟まで発展したケース効果的な発信の仕方、注意点などについて具体的にお伝え致します。

登録者数をいたずらに増やす時代は終わりを遂げようとしています。
またインターネットは無料という概念も変化してきております。その背景にあるものも解説していきます。

■神里純平氏プロフィール
1979年沖縄県生まれ
実家が大手リサイクル関連会社 少年期から仕事を手伝う。自社のネット販売部門と産業廃棄物部門で新会社法を設立(有限会社オーキックコーポレーション)
琉球大学工学部を在学中に作家デビュー。
その後ルポライター、作家、雑誌編集、BOOKOFF関連会社のM&Aに関わる。
取引先の出版社は講談社、光文社を皮切りに文藝春秋社、新潮社、扶桑社、スポーツ紙など仕事は多岐に渡る。

現在はSNSを使った広報戦略がメイン事業。
取引先は、中国に本社を置く通信機器大手メーカーや中国戦略文化促進会や海南棋兵岡絡科技有限公司がある。

企画・運営に携わっているYouTube「丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー」はチャンネル登録者0から70万人以上
「懲役太郎チャンネル」も0から40万人を突破。

◆著者
沖縄裏の歩き方
本当は怖い沖縄の話
驚きの海外B級グルメの世界をご案内しよう
(丸山ゴンザレス氏などと共著)
怒羅権と私 (企画・構成・プロデュース)
闇稼業人 双葉社 草下シンヤのモデル

☆2つの日本一があります( 講座参加時に話します)