茶道では、季節に合わせて「しつらえ」を変えていきます
例えば、お釜は11月から4月までの寒い時期は寒さを避ける為に畳の中に仕込む「炉」のしつらえ
5月から10月までの暖かい時期は畳の上にお釜を置く「風炉」のしつらえになります。
それに合わせて、棚も変え、掛け軸、茶花や香合、お茶碗などのお道具の組み合わせも主旨や季節ごとに変えていきます
今回はそのようなしつらえを具体的に解説していきます

お茶事やお茶会に合わせ、どんな風にお道具を取り合わせるのか楽しみにして下さい