当グループ企業の使命感は「豊かさの人生を創造する」
そして3KMはDNA
豊かさの人生とは、個人・家庭・会社の3つのKに対し健康・経済・心の充足(もう1つの3つのK)を満たしマーク・マネージメント・モチベーションの3つのMをもって人生をおくる。
周りに感謝し、目標や夢に向かって努力して、豊かさの人生を歩むこと
よって
そのような方々が自然と集まる場となった
ここ銀座ショールームは正にリアル3KM
100年時代の人生をどう生きるか?
ここはその生き方を学び、いきいきと生きるヒントを見出す。
3つのKとは
個人(KOJIN)、家庭(KATEI)、会社(KAISYA)の3つのKと、
もう一つの3つのKである
健康(KENKO)、経済(KEIZAI)お金、心(KOKORO)の充足
3つのMとは
目標(MARK)、管理(MANAGEMENT)、意欲(MOTIVATION)の
3つのMにちなんで名づけられたプログラムの総称です。
名誉会長
土屋 公三
学長
菊地 英也
理事長
中川 理巳
企画室長
柴田 桃子
事務局長
織江 強志
事務局
青木 伶央奈
事務局
日比 健人
事務局
北岡 雄大
事務局
内山 美智子
経理・ブランディング担当
若林 由美子
一般社団法人おせっかい協会会長
高橋 恵
平田 静子
西原 宏夫
尾藤 克之
フリーアナウンサー/人財育成コンサルタント
福満 景子
戸井田 仁
個人投資家/明治大学サービス創新研究所研究員
生方 正
男女のLove肯定力アッププロデューサー
坂東 洋彰
清藤 誠司
イメージコンサルタント(ミドルシニア以上の男性専門)
坂井 二朗
江戸千家茶道教授 茶歴47年
大河内 宗紗
株式会社ヘルメスライズ代表取締役
稲井 英人
ユウキアユミワールドアカデミー 校長/クォンタムヴォイスアカデミー 校長
由結 あゆ美
科学技術コミュニケーター、産業技術大学院大学経営倫理研究所上席研究員
大岡 明
大村 信夫
文谷 隆
神里 純平
日本総合健康協会 代表理事
天野 智樹
株式会社ブレイド・イン・ブラスト 代表取締役
中川 理巳
敏腕プロデューサーが語る人生を好転させるために必要なこと
人生は全て自分が創っています。幸せに生きるための答えも貴女の中にあります。 …
8月22日(月)18時30分~20時00分 受付開始18時15分~
「攻めの節約」
思ったように貯金が増えないワケを知る お金を置いておく正しい場所について考える …
2022年9月12日(月)18時30分~20時00分 受付開始18時15分~
薬に頼らない心と身体の真の健康づくり~「人生で健康が1番大切と思っているあなたに知ってほしい」第2回気の分野(後半)~
2020年、2021年とコロナウイルス(COVID-19)の世界的大流行、 そして外出自粛を強…
2022年8月25日(木)18時30分~20時 受付開始18時20分~
恋愛・パートナーシップの教習所~異性攻略デートプランニング~
本を読んでもセミナーで学んでも実践で使えない 身に着けるべき本当のあなたの価値…
2022年9月10日(土)17時~19時 受付開始16時50分~
【イケてるオトナの男塾】シーズンⅡ ~外見を変えると人生が変わる?! ~第2回 恋愛・婚活が上手く行く モテ男のスタイル
シーズンⅡを迎えることとなった男塾。 先シーズンでは今まで誰も教えてくれなかった…
2022年8月19日(金)18時30時~20時 受付開始18時20時~
一般社団法人おせっかい協会会長
昭和17年生まれ。一般社団法人おせっかい協会会長。3歳で父が戦死し、母子家庭3人姉妹の次女として育つ。短大卒業後は広告代理店に勤務し、結婚退職後、子育てをしながら保険の外交員やさまざまな商品の営業に従事してトップセールスを記録。42歳で、当時高校生だった現社長の長女と共に自宅のワンルームマンションで株式会社サニーサイドアップを創業。平成28年には世界のPR会社19位(日本1位)にランキングされ、平成30年に東証一部へ上場した。
70代となった2013年には一般社団法人日本おせっかい協会を設立。「愛あるおせっかい」の必要性を説き、日々あらゆる場所でおせっかい活動を行うほか、全国各地の学校、商工会議所、企業などで講演活動を行う。
1969年 株式会社フジテレビジョン入社。
84年株式会社扶桑社へ出向。
宣伝部にてPR活動。その後書籍編集部 編集長。
テレビ本・ラジオ本など、フジサンケイグループとの連動本を企画し、「アメリカインディアンの教え」「ビストロスマップ」などベストセラーを生み出す。また福田和子(松山ホステス殺害事件)自身による手記「涙の谷」を出版し話題となる。
1994年 雑誌CAZ編集長、1998年書籍編集部部長、上記を経て、同社執行役員、取締役、常務取締役などを歴任。
2000年「チーズはどこに消えた?」を出版プロデュース。販売累計430万部の大ヒット作となる。「新しい歴史教科書をつくる会」に同社代表として参加し、中学の歴史と公民の教科書全般に携わる。「日経ウーマン」主催による、ウーマン・オブ・ザ・イヤーの部門賞受賞。
秋元康著「象の背中」の出版プロデュースと共に、2007年公開映画「象の背中」(松竹配給)のエグゼクティブプロデューサーも務める。
2010年 株式会社扶桑社を退職。同年、4月にプロデュース会社・ヒラタワークス(株)を設立。
2015年7月 自著「そういえば、いつも目の前のことだけやってきた」(マガジンハウス刊)出版。講演活動も展開。
2016年7月 株式会社サニーサイドアップキャリア(人材ビジネス)の代表取締役社長に就任、2020年6月退任。
2020年2月 明治大学評議員に就任。
2021年3月 株式会社アマナ 社外取締役に就任
1974年4月すかいらーく(旧ことぶき食品・総店舗数5店の時)に入社。同年10月父病気のため退社。同月、(株)にしはらグループ入社。平成元年(1989年)から平成30年(2018年)までの30年間、(株)にしはらグループの社長を務める。その間、83軒の店舗を開店するも、64軒撤退し、現在19店舗。別部門として健康食品(パクチーエナジー)の通信販売や、餃子の無人店舗販売も。
2018年10月より会長に。別会社のデザインルームワン(デザイン、広告、看板)の社長も兼務。
■2018年11月より、塾長として「西原ゼミ」を開講。三島、沼津、銀座(2022年8月から)で月に3回から4回の勉強会を開催(現在はリモートも併用)。
■2009年8月からメルマガ(SNS)を始め、現在まで毎日アップし続ける。Facebook(人の心に灯をともす)約2.2万人、アメブロ1.8万人、メルマガ読者1.1万人、ツイッター8000人、YouTube2000人、他にLinkedIn、note、Instagram、Facebook(個人)も毎日更新。(総計、約6万人)。
■21経営研究会(静岡県東部の経営者の勉強会)の事務局(30年間)
■落語会(入船亭扇治の会)会長(26年間)
■静岡県中国武術協会の大会会長(28年間)
【主な所属団体・役職】
三島田方法人会副会長、三島市観光協会副会長、三島田方勤労者福祉サービスセンター会長、(協)静岡県中小企業労務協会副理事長、社会保険協会三島支部長、三島商工会議所監事、三嶋大社崇敬会理事、裏千家淡交会沼津支部長他
【学歴】
獨協大学経済学部経営学科(1974年卒)
静岡県立韮山高校卒(1970年卒)
作家、コラムニスト、著述家、明治大学サービス総新研究所客員研究員。
東京都出身。議員秘書、コンサルティングファーム、IT系上場企業などの役員を経て現職。現在は障害者支援団体のアスカ王国青少年自立支援機構(橋本久美子氏/橋本龍太郎首相夫人が会長つとめる)を運営。著書は20冊、コラムニストとして時事問題、経済関連などのコラムを投稿している。埼玉大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。経営学修士、経済学修士。講師の記事をお読みになりたい方、SNSは以下を参照ください。
フリーアナウンサー/人財育成コンサルタント
フリーアナウンサー/人財育成コンサルタント 鹿児島県出身。新卒で銀行勤務後、NHKキャスターへ転身、テレビ・ラジオなど各メディアで活動。40代前半で『日本でいちばん大切にしたい会社』(坂本光司著/あさ出版)に衝撃を受け、大学院の坂本研究室へ。そこで「人を大切にする経営」を軸に企業研究と視察および、多業種の経営者の取材に携わる。坂本光司氏と坂本研究室の共著で書籍『「日本でいちばん大切にしたい会社がわかる」100の指標』(朝日新書)、『幸せな職場のつくり方~障がい者雇用で輝く52の物語~』(ラグーナ出版)、『日本でいちばん社員のやる気が上がる会社—家族も喜ぶ福利厚生100』(ちくま新書)の制作に関わる。
現在はアナウンサー業に加え、講演・研修・個人レッスンを行っている。講座内容は「好感度がアップする話し方講座」「人に好かれるコミュニケーション講座」「信頼される話し方講座」「オンラインで伝わる話し方講座」といった話し方・コミュニケーション講座以外にも、「人を大切にするおもてなし講座」「信頼されるビジネスマナー講座」など多岐にわたる。3児の母。海と空と旅が好き。フルート吹き。
略歴1953年生まれ 東京出身
1971年、駒沢大学文学部入学。
1980年、山で体験した花が忘れられず、マミフラワーデザインスクールに入学、マミ川崎氏を師事。
1982年、フラワーデザイン会社設立とともに、花遊フラワーデザインスクールを主催。
1986年、マミフラワースクール卒業「講師資格取得」。
1986年、株式会社矢野経済研究所、創設者の矢野雅雄氏のご支援もありフラワーデザイン成城学園教室開設。
1994年、西部百貨店池袋コムニュティーカレッジで講師活動スタート。
2004年、帝人株式会社、クラレ株式会社の企業内フラワーデザインクラブ講師に招かれる。
2005年、書道家、国定馨竹先生のご紹介で花師、川瀬敏郎氏の花に出会い衝撃を受ける。
2006年、代々木アトリエでフラワーセラピーの本格研究を始め現在に至る。
個人投資家/明治大学サービス創新研究所研究員
高校卒業後に海上自衛隊に入隊。
勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対す
る不動産投資を実施することで「億」の資産を築く。
アーリーリタイアを遂げたあと、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は
各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。
著作:「攻めの節約」(WAVE出版)、「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)
テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」
ラジオ出演:NHKこやぶとみちょぱのとりしらベイビー他 多数
掲載:「PRESIDENT」他 多数
男女のLove肯定力アッププロデューサー
メンタルプロファイラーとして、16年間で人の心の攻略を2万人以上コンサルティング
東京ラバーズアカデミー専任講師、ラバーズブートキャンプ、バリキャリ女子の女磨き塾、あげまん理論アカデミー&インストラクター養成講座、
日本合コン協会のマスターインストラクター、ラブセイバー協会認定講師、
ブライダルソムリエ教会の結婚相談所の教育講師、結婚相談所「パレハ」運営、
恋愛コラムニスト、義務じゃない恋愛教育ラジオ
尖った恋愛の専門家として
各番組プロデューサーに気に入られてメディア出演多数
関西TV恋愛特番『男と女のスレ違い⁉︎
オンナゴコロわかってNight!』出演
テレビ東京『ABChanZoo』出演
ラジオ出演
現在『Road to Ikizama ~人生のアウトロー~』
鳥越アズーリFM番組パーソナリティ
・義務じゃない恋愛教育コーナー
恋愛コラムサイト『恋愛.jp』『恋学』
にてライターとして記事掲載
陰陽師キヨ/キヨフジ☆セイジ テレビマンとして長年の取材経験により
占いと運命学を専門的に極めたプロの運命鑑定士・陰陽師。
NHK「日曜美術館」をはじめ日テレ・TBS・フジ・テレ朝・テレ東など放送局・制作プロダクションで番組製作、企画・構成・演出のディレクター、プロデューサーを経て、現在 株式会社ザ・パス The Path,Inc.代表取締役、アート・メディア・プロデューサー/一般社団法人<日本藝術文化思索協会アートドキュメント>総合ディレクター、理事。
イメージコンサルタント(ミドルシニア以上の男性専門)
1968年7月生まれ 神奈川県出身 東京都在住
明治学院大学卒業後、1992年に富士通株式会社へ入社。
繊維ファッション業界のお客様担当営業として奔走し、徐々にメンズクロージングの世界に傾倒していくなか、40歳目前でイメージコンサルティングに出会い、服装や色彩、立ち居振る舞いによって人はこんなに変わるのかと衝撃を受ける。
2008年より世界統一基準での厳格な認定資格制度を設けている業界団体、国際イメージコンサルタント協会(AICI)に所属し自己研鑽に励み、政治家やビジネスパーソンに服装を中心としたイメージアップコンサルティングを行う。
また、現役ビジネスパーソンとしての視点から、服装を “お洒落” としてではなく、“コミュニケーションツール” として積極的に取り入れる日本人男性を増やしたいという想いが日増しに募り、社内でも自ら人材開発部門へ異動し、セミナー活動や情報発信を開始。
誰からも好感を持たれ、オンオフ共に楽しむ「スッキリこざっぱりしたおじさん」になるための装いを中心とした講座を企画開催。全国各地 & オンラインで行うセミナーは、社内外問わず毎回好評を博している。(2021年10月現在、セミナー受講者延べ4,000人程)
≪所属・資格≫
イメージコンサルタント(国際イメージコンサルタント協会所属 ※2008年~2021年1月)
認定NPO法人 プラチナ美容塾 賛助会員
アロマテラピー検定1級(日本アロマ環境協会認定)
日本婚活教育協会 認定講師
NPO法人 シニア大樂 登録講師
キャリアコンサルタント(国家資格 / JCDA 所属)
富士通株式会社 人材開発部 現役幹部社員
江戸千家茶道教授 茶歴47年
自宅にて大河内茶道教室 20年
西町インターナショナル茶道教室10年
茶席席持ち
東京国立博物館茶室 茶会席持ち
東京茶道会 茶会席持ち
目黒雅叙園 茶道教室指導
目黒雅叙園 挙式者パーティーでの呈茶席
目黒雅叙園 お正月呈茶席(約10年)
ホテル雅叙園東京 呈茶席 指導
目黒雅叙園初釜(2010年~)
目黒雅叙園・志満金 お茶事 年5~6回開催
外国人茶道体験多数(上野桜木あたり みんなのざしき茶室)
Gogo world外国人留学生夏期日本文化体験(約10年)
一蔵(着付け教室)和文化体験
土屋ホームギャラリー(銀座)茶道体験 初釜
2020.9 洗心庵茶道教室主宰 茶道、日舞、風呂敷など日本文化の発信
株式会社ヘルメスライズ代表取締役
ユウキアユミワールドアカデミー 学長、クォンタムヴォイスアカデミー 学長、元公立高校国語教師、元有名進学塾講師
現代教育に矛盾を感じ教職を辞した後、人材育成事業を開始。様々な事業に取り組み、売上20億円を達成。営業と組織づくりのビジネストレーニングには定評がある。
その人本来の力を取り戻す声診断ソフトを開発。この声診断ソフトに量子論を組み合わせた画期的な手法『クォンタムヴォイス[Quantum Voice](※特許及び商標出願中)』を開発。日本のみならず世界で、『クォンタムヴォイス[Quantum Voice]』の技術を身につけた声診断士[QTV]を育成中。
ユウキアユミワールドアカデミー 校長/クォンタムヴォイスアカデミー 校長
一般社団法人日本プロトコール&マナーズ協会にて講師を14年間、日本最大のホテリエを養成する学校法人日本ホテル学院専門学校日本ホテルスクールの講師を10年間務める。プロトコール(世界標準マナー)、日本の礼儀作法、上質接遇法、ノブレス・オブリージュの精神、メンタルマネジメント、カウンセリングを学び、1999年よりプロの道へ。
その後、量子論を学び、人生をさらに豊かにするレッスンを展開。量子論を取り入れた現代社会に合わせたマナー『クォンタムマナー[Quantum Manners](※商標出願中)』を考案。格式の高い場所から日常の場面で、かろやかに無理なく使えるソリューション講座を実施している。
さらに、学長である稲井英人が開発した声診断ソフトと、量子論を組み合わせた画期的な手法『クォンタムヴォイス[Quantum Voice](※特許及び商標出願中)』を開発し、日本のみならず世界で、『クォンタムヴォイス[Quantum Voice]』の技術を身につけた声診断士[QTV]を育成中。
マナー・プロトコール・日本学スクール | ユウキアユミワールドアカデミー | 所作・立ち居振る舞いのレッスン
https://ya-salon.jp/
科学技術コミュニケーター、産業技術大学院大学経営倫理研究所上席研究員
1974年広島生まれ。IT系上場企業技術部長職、日本最大級エンジニア支援メディア会社取締役のほか、AIスタートアップ、官公庁、大学など20組織で働くパラレルワーカー。事業と並行し織物からストラドまで幅広い芸術、工芸品研究を実施している。保有タイトルは所属組織・プロジェクトなど70を超えるが、その共通項は「科学」であると考えている。
産業技術大学院大学 産業技術研究科修了。
【所属(所在)】
株式会社産業革新研究所(甲府) 取締役
NPO法人文明多様性協会(横浜) 監事
宮城芸術文化館(登米) 客員学芸員
未来社会共創センター(本郷、東京大学) 総括研究員
ほか多数
【著作・掲載】
応用情報社会学 発展途上国における情報社会構築の指南書(集智出版社)、Applied Infosocionomics(ERISE PRESS)、@DIME(小学館)、工場管理(日刊工業新聞)、平成の自衛隊(産経新聞社)他 多数
【WebSite】
https://www.oooka.net
会社員をしながら「片付けパパ®」「パラレルキャリア研究家」として活動。
以前は自他ともに認めるダメリーマンだったが、片付けと出会い「モノ」を整理することで「心」や「思考」も整理され、プライベートや仕事、人間関係など人生全体に好循環が生まれることを、ドラッカーの理論と組み合わせたメソッドとして確立。
会社から兼業を認められ、「片付け」「仕事の生産性向上」「パラレルキャリア」などの多岐にわたるテーマで講師活動。
講演・ワークショップ受講者は1万人を超え、満足度(5段階評価4以上)は96%を超える。
著書「片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質」(インプレス刊)
一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事
合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー
桐蔭学園トランジションセンター講師
公式HP
https://omuranobuo.net/
企業に勤めながら、会社を『あえて』辞めずに、兼業申請を経て、企業人と起業人と社会貢献活動のパラレルキャリアを自ら実践。
自分の本当の価値観の理解を通して、その価値観を活かす行動を自分で選択することが『自分らしい在りのままの生き方』である事を伝えるため『価値観ババ抜き®ワークショップを開催している。
加えて『神話の法則(ヒーローズ・ジャーニー)』に代表される物語のつくり方とマーケティング理論を組み合わせた『講座・セミナーシナリオ構築メソッド』を確立。
このメソッドを教え、実践していく会員制コンサルティング・サロン『Startup Lounge』 を主宰。
『パラキャリ父さん®』提唱 / FACE Lab代表 / 『価値観ババ抜き®』認定シニアインストラクター /
グラフィックレコーダー(『team楽描』所属)/ 認定NPO法人「サービスグラント」賛助会員
https://para103.com/
1979年沖縄県生まれ 実家が大手リサイクル関連会社 少年期から仕事を手伝う。
自社のネット販売部門と産業廃棄物部門で新会社法を設立(有限会社オーキックコーポレーション)琉球大学工学部を在学中に作家デビュー。その後ルポライター、作家、雑誌編集、BOOKOFF関連会社のM&Aに関わる。取引先の出版社は講談社、光文社を皮切りに文藝春秋社、新潮社、扶桑社、スポーツ紙など仕事は多岐に渡る。
現在はSNSを使った広報戦略がメイン事業。取引先は、中国に本社を置く通信機器大手メーカーや中国戦略文化促進会や海南棋兵岡絡科技有限公司がある。
企画・運営に携わっているYouTube「丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー」はチャンネル登録者0から70万人以上「懲役太郎チャンネル」も0から40万人を突破。著者沖縄裏の歩き方本当は怖い沖縄の話驚きの海外B級グルメの世界をご案内しよう(丸山ゴンザレス氏などと共著)怒羅権と私 (企画・構成・プロデュース)闇稼業人 双葉社 草下シンヤのモデル ☆2つの日本一があります(講座参加時に話します)
日本総合健康協会 代表理事
日本総合健康協会 代表理事
メディカルメソッド研究所 所長
《経歴/プロフィール》
1997年 明治薬科大学卒業 薬剤師国家資格取得
1997年~ 三共株式会社入社
2007年~ 統合医療推進のため独立
2013年~ 日本総合健康協会設立
2018年~ メディカルメソッド研究所株式会社 所⻑ 就任
《ご挨拶》
薬科大学卒業後、26年間健康産業に携わって来ました。 その間、東洋医学→西洋医学→予防医学を学び、生業としてきました。 最先端の現代医療と伝統的な代替・補完医療を取り入れ、「統合医療」として多くの人に心身共に健康である事の大切さを伝えています この講座で真の健康について改めて学びませんか?
【著書】
総合健康学 ~『きれい』と『健康』を叶える3つの鍵~ Amazon:電子書籍
【公式Webサイト】
日本総合健康協会
http://www.sogo-kenko.org/
総合健康学のすすめ〈講座の詳細〉
https://peraichi.com/landing_pages/view/sogo-kenko
【Facebookアカウント】
https://www.facebook.com/tomoki.a
株式会社ブレイド・イン・ブラスト 代表取締役
1957年北海道室蘭市生まれ、北海道大学理学部を音楽活動のため中退、その後レコード会社勤務を経て1986年(株)土屋ホーム入社、翌89年より同社の教育部門である(株)土屋経営へ出向、常務取締役として3KM事業部門を託され2009年同事業部門を独立させた株式会社ブレイド・イン・ブラストを設立し、現在に至る。
土屋ホーム創業者で3KM開発者でもある土屋公三・現土屋ホールディングス会長の代弁者として35年一貫して土屋グループはもとより全国1500社以上の3KM導入、3KMインストラクター養成、経営幹部育成を手掛ける。
一度聞いたら、忘れられない印象を残す講義は、経営者を中心に全国に多くのファンを持つ。自慢は、関わった企業と人々の成長と言い切る。自らの3KM実践では、57歳で始めた剣道で現在三段、目標は65歳での四段昇段。