Ginza 100years University 人生100年時代の大人の学び舎Ginza 100years University 人生100年時代の大人の学び舎

100年時代
豊かさの人生をどう生きるか

当グループ企業の使命感は「豊かさの人生を創造する」
そして3KMはDNA
豊かさの人生とは、個人・家庭・会社の3つのKに対し健康・経済・心の充足(もう1つの3つのK)を満たしマーク・マネージメント・モチベーションの3つのMをもって人生をおくる。
周りに感謝し、目標や夢に向かって努力して、豊かさの人生を歩むこと
よって
そのような方々が自然と集まる場となった
ここ銀座ショールームは正にリアル3KM
100年時代の人生をどう生きるか?
ここはその生き方を学び、いきいきと生きるヒントを見出す。

コンセプト

自己実現を目指す方に人生の成功、
幸福を提供する大人の学び舎

3KMとは(生涯幸福設計)

3つのKとは
個人(KOJIN)、家庭(KATEI)、会社(KAISYA)の3つのKと、
もう一つの3つのKである
健康(KENKO)、経済(KEIZAI)お金、(KOKORO)の充足
3つのMとは
目標(MARK)、管理(MANAGEMENT)、意欲(MOTIVATION)の
3つのMにちなんで名づけられたプログラムの総称です。

スタッフ

  • 菊地 英也

    学長

    菊地 英也

  • 中川 理巳

    理事長

    中川 理巳

  • 織江 強志

    事務局長

    織江 強志

  • 内山 美智子

    事務局

    内山 美智子

  • 若林 由美子

    経理・ブランディング担当

    若林 由美子

  • 青木 伶央奈

    事務局

    青木 伶央奈

イベント

  • 心を大切にする新時代の生き方「生き急ぐ」講座Ⅱ 第2回 ぐるぐる考えてしまって先に進めない人のためのワークショップ

    心を大切にする新時代の生き方「生き急ぐ」講座Ⅱ 第2回 ぐるぐる考えてしまって先に進めない人のためのワークショップ

    命は有限です。しかし、何かきっかけがない限り、人はいつの間にか「時間が無限にあ…

    10月19日(木)18時30分~20時00分 受付開始18時15分~

    詳しくみる
  • 土屋公三『成功への十訓』完全解説その9 常に問題意識を持ち、なすべきことを知り、それをなし遂げる根性を持て

    土屋公三『成功への十訓』完全解説その9 常に問題意識を持ち、なすべきことを知り、それをなし遂げる根性を持て

    土屋グループ創業者にして3KM開発者でもある土屋公三会長最大の遺産は自らの人生で実…

    10月27日(金) 18時30分~20時00分 受付開始18時15分~

    詳しくみる
  • ランドセルが教えてくれた世界一やさしい社会貢献の授業

    ランドセルが教えてくれた世界一やさしい社会貢献の授業

    こんにちは。 ミリオンセラー作家の田口智隆です。 10月の講座は出版記念スペシ…

    10月28日(土) 17時00分~18時30分 受付開始16時45分~

    詳しくみる
  • セカンドキャリア☆ワークショップ ~人的ネットワークツリーで未来を創る~

    セカンドキャリア☆ワークショップ ~人的ネットワークツリーで未来を創る~

    50代、60代の豊富な経験やスキルを活かして定年後も活躍するために、パラレルキャリ…

    10月12日(木) 18時30分~20時00分 受付開始18時15分~

    詳しくみる
  • 使いこなせるアドラー心理学 第4回「私たちが生きる共同体」

    使いこなせるアドラー心理学 第4回「私たちが生きる共同体」

    アドラーやアドラー心理学の名前を知っていても、一部の本だけからの情報で「わかっ…

    2023年10月6日(金)18時30分~20時00分

    詳しくみる

西原 宏夫

西原 宏夫

1974年4月すかいらーく(旧ことぶき食品・総店舗数5店の時)に入社。同年10月父病気のため退社。同月、(株)にしはらグループ入社。平成元年(1989年)から平成30年(2018年)までの30年間、(株)にしはらグループの社長を務める。その間、83軒の店舗を開店するも、64軒撤退し、現在19店舗。別部門として健康食品(パクチーエナジー)の通信販売や、餃子の無人店舗販売も。
2018年10月より会長に。別会社のデザインルームワン(デザイン、広告、看板)の社長も兼務。

■2018年11月より、塾長として「西原ゼミ」を開講。三島、沼津、銀座(2022年8月から)で月に3回から4回の勉強会を開催(現在はリモートも併用)。
■2009年8月からメルマガ(SNS)を始め、現在まで毎日アップし続ける。Facebook(人の心に灯をともす)約2.2万人、アメブロ1.8万人、メルマガ読者1.1万人、ツイッター8000人、YouTube2000人、他にLinkedIn、note、Instagram、Facebook(個人)も毎日更新。(総計、約6万人)。
■21経営研究会(静岡県東部の経営者の勉強会)の事務局(30年間)
■落語会(入船亭扇治の会)会長(26年間)
■静岡県中国武術協会の大会会長(28年間)

【主な所属団体・役職】
三島田方法人会副会長、三島市観光協会副会長、三島田方勤労者福祉サービスセンター会長、(協)静岡県中小企業労務協会副理事長、社会保険協会三島支部長、三島商工会議所監事、三嶋大社崇敬会理事、裏千家淡交会沼津支部長他

【学歴】
獨協大学経済学部経営学科(1974年卒)
静岡県立韮山高校卒(1970年卒)

岩井俊憲

有限会社 ヒューマン・ギルド 代表取締役

岩井俊憲

1947年栃木県生まれ。
早稲田大学卒業。有限会社 ヒューマン・ギルド 代表取締役。アドラー心理学カウンセリング指導者。函館大学・青森公立大学・複数の看護学校の講師を歴任。早稲田大学エクステンションセンター講師。2021年4月から2023年3月までハリウッド大学院大学客員教授。
企業・自治体を対象にした研修や講演を行うほか、カウンセリング、コンサルティングに従事。中小企業診断士の資格を有する。著書はベストセラーの『マンガでやさしくわかる アドラー心理学』シリーズ(日本能率協会マネジメントセンター)から近著の『チームで仕事を進めるために大切なこと』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『アドラー流 気にしないヒント: 自分にやさしくなれる法』(三笠書房王様文庫)など66冊に達する。 

生方 正

個人投資家/明治大学サービス創新研究所研究員

生方 正

高校卒業後に海上自衛隊に入隊。
勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対す
る不動産投資を実施することで「億」の資産を築く。
アーリーリタイアを遂げたあと、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は
各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)

■YouTube出演動画
【節約術】資産2億円作る方法の著者から聞いた!今すぐ実践できる3つの㊙節約術
出典:量子力学で幸せと成功を引き寄せる【赤ちゃんねる】

田口 智隆

株式会社ファイナンシャルインディペンデンス 代表取締役

田口 智隆

28歳のときに自己破産寸前まで膨らんだ借金を徹底した節約と資産運用によりわずか2年で完済。その後は「収入の複線化」「コア・サテライト投資」で資産を拡大。34歳のときにお金に不自由しない状態「お金のストレスフリー」を実現し、2007年に株式会社ファイナンシャルインディペンデンスを設立する。

「金融機関の代理人ではなく、お客様の代理人」を基本理念に特定の金融機関に属さないからこそできる、公正で中立な「お金」の「セカンドオピニオンサービス」を行う。保険料の削減、積立投資による資産運用、収入の複線化など「お金」にまつわるお悩み相談・マネーカウンセリング受診者は現在までに1,000人を超える。

2009年には、実体験に基づくノウハウをまとめた処女作『28歳貯金ゼロから考えるお金のこと』を出版、5万部を超えるベストセラーとなり一躍注目を集め、その年から日本各地でスタートした「学校では教えてくれないお金の授業」の講演回数はこれまでに1,000回以上となり、受講者は述べ50,000人を超える。

おもな著作に『お金の不安が消えるノート』(フォレスト出版)『入社1年目のお金の教科書』(きずな出版)『なぜかお金が貯まる人がやっていること』(廣済堂新書)『お金が貯まらない人の悪い習慣39』(PHP文庫)など46冊を刊行累計100万部を超えるお金本のミリオンセラー作家。

【著者への講演・執筆依頼】
taguchi.tomotaka@gmail.com

【Twitter】
https://twitter.com/tomotaka_T

坂井 二朗

イメージコンサルタント(ミドルシニア以上の男性専門)

坂井 二朗

1968年7月生まれ 神奈川県出身 東京都在住

明治学院大学卒業後、1992年に富士通株式会社へ入社。
繊維ファッション業界のお客様担当営業として奔走し、徐々にメンズクロージングの世界に傾倒していくなか、40歳目前でイメージコンサルティングに出会い、服装や色彩、立ち居振る舞いによって人はこんなに変わるのかと衝撃を受ける。

2008年より世界統一基準での厳格な認定資格制度を設けている業界団体、国際イメージコンサルタント協会(AICI)に所属し自己研鑽に励み、政治家やビジネスパーソンに服装を中心としたイメージアップコンサルティングを行う。

また、現役ビジネスパーソンとしての視点から、服装を “お洒落” としてではなく、“コミュニケーションツール” として積極的に取り入れる日本人男性を増やしたいという想いが日増しに募り、社内でも自ら人材開発部門へ異動し、セミナー活動や情報発信を開始。

誰からも好感を持たれ、オンオフ共に楽しむ「スッキリこざっぱりしたおじさん」になるための装いを中心とした講座を企画開催。全国各地 & オンラインで行うセミナーは、社内外問わず毎回好評を博している。(2021年10月現在、セミナー受講者延べ4,000人程)

≪所属・資格≫
イメージコンサルタント(国際イメージコンサルタント協会所属 ※2008年~2021年1月)
認定NPO法人 プラチナ美容塾 賛助会員
アロマテラピー検定1級(日本アロマ環境協会認定)
日本婚活教育協会 認定講師
NPO法人 シニア大樂 登録講師
キャリアコンサルタント(国家資格 / JCDA 所属)
富士通株式会社 人材開発部 現役幹部社員

大河内 宗紗

江戸千家茶道教授 茶歴47年

大河内 宗紗

自宅にて大河内茶道教室 20年
西町インターナショナル茶道教室10年

茶席席持ち
東京国立博物館茶室 茶会席持ち
東京茶道会 茶会席持ち
目黒雅叙園 茶道教室指導
目黒雅叙園 挙式者パーティーでの呈茶席
目黒雅叙園 お正月呈茶席(約10年)
ホテル雅叙園東京 呈茶席 指導
目黒雅叙園初釜(2010年~)
目黒雅叙園・志満金 お茶事 年5~6回開催
外国人茶道体験多数(上野桜木あたり みんなのざしき茶室)
Gogo world外国人留学生夏期日本文化体験(約10年)
一蔵(着付け教室)和文化体験
土屋ホームギャラリー(銀座)茶道体験 初釜
2020.9 洗心庵茶道教室主宰 茶道、日舞、風呂敷など日本文化の発信

稲井英人・由結あゆ美

稲井英人 株式会社ヘルメスライズ代表取締役 /由結 あゆ美ユウキアユミワールドアカデミー 校長

稲井英人・由結あゆ美

【稲井英人プロフィール】
ユウキアユミワールドアカデミー 学長、クォンタムヴォイスアカデミー 学長、元公立高校国語教師、元有名進学塾講師
現代教育に矛盾を感じ教職を辞した後、人材育成事業を開始。様々な事業に取り組み、売上20億円を達成。営業と組織づくりのビジネストレーニングには定評がある。
その人本来の力を取り戻す声診断ソフトを開発。この声解析システムに量子論を組み合わせた画期的な手法『クォンタムヴォイス[Quantum Voice](※特許及び商標出願中)』を開発。日本のみならず世界で、『クォンタムヴォイス[Quantum Voice]』の技術を身につけた声診断士[QTV]を育成中。

【由結あゆ美プロフィール】
一般社団法人日本プロトコール&マナーズ協会にて講師を14年間、日本最大のホテリエを養成する学校法人日本ホテル学院専門学校日本ホテルスクールの講師を10年間務める。プロトコール(世界標準マナー)、日本の礼儀作法、上質接遇法、ノブレス・オブリージュの精神、メンタルマネジメント、カウンセリングを学び、1999年よりプロの道へ。
その後、量子論を学び、人生をさらに豊かにするレッスンを展開。量子論を取り入れた現代社会に合わせたマナー『クォンタムマナー[Quantum Manners](※商標出願中)』を考案。格式の高い場所から日常の場面で、かろやかに無理なく使えるソリューション講座を実施している。
さらに、学長である稲井英人が開発した声解析システムと、量子論を組み合わせた画期的な手法『クォンタムヴォイス[Quantum Voice](※特許及び商標出願中)』を開発し、日本のみならず世界で、『クォンタムヴォイス[Quantum Voice]』の技術を身につけた声解析士[QTV]を育成中。

マナー・プロトコール・日本学スクール | ユウキアユミワールドアカデミー | 所作・立ち居振る舞いのレッスン
https://ya-salon.jp/

磯部 一郎

起業家/経営コンサルタント

磯部 一郎

芸者の置屋の息子として、日本橋人形町に生まれる。
大学卒業後、プログラマーとしてIT企業に入社。
26歳で共同起業し、大手企業向けの業務システム開発事業を開始。
37歳のときに悪性リンパ腫を発病し、上場企業に株式譲渡する。

その後、10度の再発・骨髄移植・右眼失明・余命宣告などを乗り越え奇跡的に生還。
闘病中にメディア事業とコワーキングスペース事業、コンサルティング事業を開始。現在は株式会社福水戸家ホールディングスに経営統合。
スモールビジネス向けの戦略コンサルティング事業に専念し、事業開始から3年間で100社1000案件を達成。

立ち上げに関わった法人数は15社にのぼり、ゼロイチ起業から売上高10億円までのスケールアップ経験がある。
企業・事業の買収・合併・譲渡や持株会社や合弁会社の設立など、経営者としての経験も豊富。
過去にはオンラインサロン・法人向け有料勉強会の運営や、ITによる町内会の活性化を成功させるなど、コミュニティ運営にも定評がある。

2021年3月には著書「生き急ぐ」を出版。
株式会社福水戸家ホールディングス 代表取締役。
一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 代表理事。

【磯部一郎公式サイト】
https://isobe-ichiro.com/

金澤 美冬

金澤 美冬

早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、三菱倉庫、JACリクルートメント、帝京短期大学(キャリアサポートセンター)等を経て2018年に転職エージェントとして独立。
50代60代の方からの転職相談が非常に多いものの、求人が少ないのが現状。
「残念ながら紹介できる求人はありません」と言い続けることに苦痛と無力感を覚え、一念発起。50代、60代の方が、重ねてきた経験、身につけたスキル、知識を活かし、自律的にライフキャリアを開拓するための支援を行うことを決意。
定年前の準備や定年後のセカンドキャリアを支援するため、おじさんLCC(ライフキャリアコミュニティ)を運営している。

著書『おじさんの定年前の準備、定年後のスタート~今こそプロティアン・ライフキャリア実践!~』は、夕刊フジ、毎日新聞、日経新聞、日刊建設工業新聞などの書評に取り上げられている。
時事通信社で「令和おじさん進化論」連載中。登壇多数。

吉川マサヒロ

ビジネス陰陽師/経営コンサルタント 

吉川マサヒロ

合同会社ブレイン・アドベンチャー 代表、FRI古山総合研究所株式会社 顧問
三重県出身 早稲田大学 理工学部卒業後、大手ソフトメーカーで4億円規模の大型ソフト開発プロジェクトにリーダー職として携わる。新プログラミング方法を開発し特許取得に貢献。
その後世界四大会計事務所にて、IT・経営コンサルタントに転身。売上げ数兆円規模の、日本を代表する企業や金融機関など、のべ1000社以上のコンサルティング業務に携わる。
同時に、永世七冠、国民栄誉賞の羽生善治氏、神武以来の天才と言われたひふみんこと加藤一二三氏、伝説の雀鬼と呼ばれる桜井章一氏、ホームレス支援のビッグイシュー日本代表 佐野章二氏の本の出版など、20数冊の書籍を手掛ける出版コンサルとしても活躍。また「速読」と「記憶術」を組み合わせた「ビジネス速読記憶術」を開発し、数百人の経営者のビジネスパーソンの能力を引き上げている。
並行して密教阿闍梨より帝王学・陰陽五行論を習得し、免許皆伝。2021年より帝王学・陰陽五行論をビジネスに活用して成果を出す「社長の帝王学」講座を開催し、毎期満員御礼。多くの経営者の業績アップに貢献している。

中川 理巳

株式会社ブレイド・イン・ブラスト 代表取締役

中川 理巳

1957年北海道室蘭市生まれ、北海道大学理学部を音楽活動のため中退、その後レコード会社勤務を経て1986年(株)土屋ホーム入社、翌89年より同社の教育部門である(株)土屋経営へ出向、常務取締役として3KM事業部門を託され2009年同事業部門を独立させた株式会社ブレイド・イン・ブラストを設立し、現在に至る。
土屋ホーム創業者で3KM開発者でもある土屋公三・現土屋ホールディングス会長の代弁者として35年一貫して土屋グループはもとより全国1500社以上の3KM導入、3KMインストラクター養成、経営幹部育成を手掛ける。
一度聞いたら、忘れられない印象を残す講義は、経営者を中心に全国に多くのファンを持つ。自慢は、関わった企業と人々の成長と言い切る。自らの3KM実践では、57歳で始めた剣道で現在三段、目標は65歳での四段昇段。

柏崎真由子

シテ方金春流能楽師

柏崎真由子

北海道函館市出身 東京都世田谷区在住
東京造形大学絵画専攻領域卒 
80世前宗家金春安明及び故高橋万紗に師事
公益社団法人能楽協会東京支部会員 
公益社団法人金春円満井会会員
大学在学中に能と出会い能楽師の道を志す

2012年 円満井会定例能『羽衣』にて初シテ
2016年 円満井会定例能『乱』を披演
村岡聖美、林美佐と共に金春流女性能楽師の会「み絲之會」を発足
2017年 円満井会特別公演『石橋』を披演

舞台に出演する他、都内、神奈川県相模原市、北海道、オンラインにて謡と舞の教室や講座を開催。
障害のある方を対象とした能の普及活動に関心を持ち、知的障害児童の放課後等デイサービスにて謡と舞の指導に当たっている。
趣味は、知らない世界に出会うこと。
美味しいものを食べること寝ること。

HP https://mayukokashiwazaki.com/

イベント情報